生田神社その3~生田の森は荘厳な聖域~
源平合戦で戦場にもなった生田の森をはじめ多くの史蹟がある生田神社
憩いの森もかつては古戦場だった
繁華街の中心にある生田神社。周囲の喧騒を忘れて心静かに憩える場所が生田の森です。水占いにかまぼこ発祥の地の石碑など、森の中には変わったものもありますが、古い立派な木が並び、空気はどこか落ち着いています。ベンチもあって座っていると三宮にいることを忘れそうになります。
世に有名な『源平合戦』の折、西は須磨の一ノ谷から、東はこの生田の森にかけての一帯が戦場となりました。
平家はこの生田の森を大手の木戸口とし、知盛大将軍・重衡副将軍が陣取り防備を固めていましたところ、ここへ源範頼の軍勢が攻め入りました。
この時源氏の若武者梶原源太景季が境内に咲き誇った梅の一枝を箙(えびら)に挿して戦ったことは武士の風流として語り継がれ、現在も「箙の梅」として老梅が境内に植わっています。
この他にも生田神社の境内には、源平の合戦に因んだ史蹟が多数残されています。
古くより文人墨客に愛されてきたこの森も、現在では都会の真中のオアシスとして、また、パワースポット・ヒーリングスポットとして親しまれています。
また、春にこの『生田の森』で開催される「曲水の宴」は平安の歌遊びを再現した雅な行事としてお楽しみいただいております。
源平合戦の舞台ともなった生田の森。一ノ谷は有名ですが、戦いはかなり広い範囲で行われていたのですね。箙の梅の由来も書かれていますね。
史蹟 生田の森
立派なご神木です。その迫力に圧倒されます。木がそれほど多いわけではないのですが、うっそうとした森の中にいるような感覚になる不思議な場所です。
これは何の石碑だろうか。分かりませんでした。
樹齢500年を数える楠ですが、神戸大空襲で焼けたにもかかわらず再び生命力が蘇り復活したため、再生と復興の象徴となったそうです。
折れ鳥居と礎石
安政の大地震で倒壊した鳥居。石柱部分は諏訪山公園の金星台に「金星過日測檢之處」と記された記念碑となっているそうです。土地と土地のつながりが見えて面白いですね。楠の神木やこの折れ鳥居など、長い歴史の中で再生と復興を繰り返してきた爪跡を見ることができます。
歴史がありすぎて追いつかん!いくたさんすごいわ。「箙の梅」とか「敦盛の萩」とか「弁慶の竹」とか有名どころがまだまだあるのに紹介してへんな。。。
そのあたりはまたの機会ってことにしておきましょうかね。四季の変化も楽しめる神社なので、いろんな季節に行きたいな。
<ご祭神>
稚日女尊(わかひるめのみこと)
<鎮座地>
〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
<交通アクセス>
JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分
JR新神戸駅(新幹線)より南へ徒歩20分
JR新神戸駅よりタクシーで約5分
<参考サイト·文献>
神戸関連書籍/グッズ
神戸に関連する書籍やオリジナルグッズを
アフィリエイト販売しています。
歩く二人イラスト マグカップ
2,190円(税抜)
響子プロフィールイラスト マグカップ
2,190円(税抜)
振り向き響子 Tシャツ
3,280円(税抜)
響子 トートバッグ
2,630円(税抜)